ブエルハトンの投機界探険記

株初心者の修行記録

2024年4月の作業記録

やっと繁忙期が終わって、月足グラフの作成時間を確保できるようになりました。

とにかく早期に100銘柄を完成して、次のステップにレベルアップしたいです。

 

月足グラフの作成完了銘柄:

 

建設業

作成日付 コード 銘柄名 期間  作業時間

24/04/09 1967_ヤマト (1975~2023) 2h20m

24/04/11 1972_三晃金属工業 (1975~2023)2h05m

 

ガラス・土石製品

作成日付 コード 銘柄名 期間  作業時間

24/04/12 3110_日東紡 (1975~2023) 1h43m

24/04/14 5204_石塚硝子 (1975~2023) 2h02m

24/04/18 5210_日本山村硝子 (1975~2023) 2h10m

 

 

作業メモ:

・実体と実体、実体とヒゲ、ヒゲとヒゲの関連性を意識して描く。

・上昇或いは下降とはどんな動きなのかを観察する。

・押しの期間、下げ幅と戻りの期間、上げ幅を良く観察して、どのタイミングで入場すれば良いのかを考える。

 上昇中の押しは浅くて、2、3本の陰線を見せてから再上昇するパターンが多い。

・月足グラフと場帳の関連性を考える。

 月足の高値、安値が場帳のどの位置、タイミングで現れるかを考える

・個別銘柄の動きと所属業種指数の動きの関連性を観察する。

 業種指数が先に上がってから遅れて上昇する銘柄もある。

・値動きが穏やかで方向性が分かりやすい期間とランダム的な動きをしながら激しい上げ下げを繰り返す期間が存在する。どちらが取りやすいか考える

・月足グラフから、企業のライフサイクルを感じられる。
月足グラフを描いて見れば、企業の「創業期」、「成長期」、「成熟期」、「衰退期」、「再生期」を感じられる。

ライフサイクルの各段階の期間は業種、規模のよって異なる。

どこで入場するかは比較的に分かりやすいがどこで利食いするかは想像力が必要だと思う。その業種の未来について、ある程度見通しがないと少ない利益で退場する可能性がある。

・底練り中は新高値更新も大事だが、安値が徐々に切り上がっている事実も大事である。

・FAI規格の月足グラフは低位株用で、主に底練りや1段上げなどの特徴を判別しやすいように設定されている。天井形成時の特徴的な動きが分かりづらいことがあるので、天井確認用の月足グラフが別途必要かも知らない。

・新高値更新後の振幅の収斂に注意、再上昇する可能性あり。

・銘柄選定の判断基準

 ・下げ止まったか→売りのパワーが弱くなったかを確認

 ・上がりそうか→業績の変化など、上がる条件が揃ったかを確認

 ・買いタイミングか→買っても緩やかに上がったら運用効率が悪いし、上がらない場合もある。どのタイミングで買えば良いかを考える

・上昇中に長い陰線が現れたら、要注意。上昇トレンドが完了して調整或いは下落トレンドが始まった可能性がある。

・月足グラフを描く目的は、感性的な感覚を得るためであると思う。

 数値的な感覚、理屈っぽい感覚よりも、絵を鑑賞するような感性的な感覚に近いと思う。

下げ止まったように見えるけどなぜか買いたくない嫌な感じがするとか、陰線陽線のバランスの良い現れ方、気持ち良い形をするとか、具体的な理由は言えないけどなぜか魅力を感じる動きをするから選定すると言った感性的な感覚が大事であるかな?

その感覚を得るためには、絶えず月足グラフを描き続けることでしか方法がない。

・低位株の選定に失敗した場合、損切りしないと資金が長期間ロックされてしまう危険性がある。

・上がる銘柄は、直近の年初来高値を更新し続けている。

 下がる銘柄は、直近の年初来安値を更新し続けている。

 玉の縦方向とトレンドが同一方向に向かっていれば利益が増えるし、逆方向だったら損が増える。

・一番安い所を狙うと失敗する可能性が高い。

 運よく最安値ゾーンで買っても、なかなか上がらなかったり、ジグザグ調整を更に必要とするケースもある。

 一段上げを確認してからでも遅くないが、騙し上げもあるから難しい。

2024年3月の売買記録

3月末含み益は、+29,700円です。

 

3月もあんまり売買していません。

上がった銘柄の資金配分を減らして、上がりそうな銘柄に資金を追加しました。

資金の8割以上を使いましたので、心理的にちょっと不安を感じています。

4月には利確するものは利確して、資金を通常ペースに戻す予定です。

銘柄を選定する時は上がりそうだから選定しますが、本当に上がるかどうかは一定期間過ぎた後ではないと分かりません。

均等に資金配分をしたら、上がらない銘柄に資金を使うことになるので、資金の運用効率が良くならないのです。

個人的な考えですが、もし資金の4割を試し買いに使って、上がる銘柄に4割の資金を追加すれば、資金運用効率がもっと良くなると思います。

残り2割は基本的には絶好なチャンスでない限り、使いません。

資金を100%を使うと、上がって利益が増え続けてもなぜか落ち着かないです。

 

下記の場帳は、初心者の売買記録です。

個人の売買記録を残すために記載します。

 

2120_2403

十字が現れました。FAIでは「2番底の陰線下部の十字は直ちに買い」と書いていましたが、果たして来月から上がるでしょうか?

 

2930_2403

 

4/12日に決算発表があるようです。

業績の予想は良いほうですが、株価はあんまり反応しません。

陰線2本で調整が完了すれば良いですが。

3010_2403

3月に選定した銘柄です。

買ったらすぐ上がりました。

3415_2403

TOKYO BASEも3月に選定した銘柄ですが、これは残念ながら下がりました。

6059_2403

ウチヤマは手仕舞いしました。値動きが気に入らなかったです。

6240_2403

ヤマシンフィルタは相変わらず上昇トレンドです。

絶好の押し目買いチャンスがありましたが、逃してしまいました。

7918_2403

ヴィアは、下げ止まったように見えますが、どうでしょうか?

まだ様子見です。

8524_2403

北洋銀行はまだ上昇しそうですが、少し調整が必要かと思います。

8927_2403

不動産業が動き始めました。

明豊に資金を追加したほうが良いのか、別の不動産銘柄を新規買いしたほうが良いのかちょっと迷います。

 

以上です。

3月27日評価損益

20240327screenshot

運用資金が少ないから、評価益が少なくて見せるのがちょっと恥ずかしいです。。。

1月中旬頃から少しずつ仕込んで、3月末に手仕舞いする予定でしたが、利確すべきかちょっと迷います。

4月中旬まで待って手仕舞いしようかな?

 

月足グラフを描き始めてから、上がる銘柄に良く出会えるようになりました。

上がった銘柄と下がった銘柄が半半ぐらいですが、下げ幅よりも上げ幅が大きいからトータルではプラスになっています。

 

2024年3月の作業記録

今年の3月は異常に忙しくて、月足グラフを描く時間を確保するのが難しかったです。

残り2週間ぐらいで仕事のピークが過ぎると思いますが、早く終わって欲しいです。

4月からは、月足グラフ描画に使える時間がある程度確保できそうです。

 

月足チャートと月足グラフ

チャートとグラフの違いを調べて見たら、グラフはチャートの一種だそうで、現在描画しているものはグラフと呼んだほうがより適切であることが分かりました。

 

この二つの単語の違いは?

 
  • 1タイプ: Charts には、棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフなどのさまざまなタイプが含まれますが、 graphs 特に線や棒を使用した視覚的表現を指します。
     
  • 2データ表現: Charts 多くの場合、データの要約と比較に重点を置いていますが、 graphs は数値関係や傾向の表示に重点を置いています。
     
  • 3視覚要素: Charts は、データを表すためにさまざまな形状、色、またはパターンを使用することがありますが、 graphs は通常、線、棒、または点を使用します。
     
  • 4使用法: Charts はビジネスやマーケティングの文脈でより一般的に使用され、 graphs は科学的または数学的な文脈で頻繁に使用されます。
     
  • 5複雑さ: Charts はより単純で理解しやすい傾向がありますが、 graphs はより複雑で、データ分析の知識が必要になる場合があります。

 

 

描画練習完了銘柄:

建設業

作成日付 コード 銘柄名 期間  作業時間

24/03/17 1884_日本道路 (1975~2023) 1h26m

24/03/24 1914_日本基礎技術(1993~2023) 1h14m

24/03/24 1930_北陸電気工事(1990~2023) 1h12m

 

 

作業メモ:

・実体と実体、実体とヒゲ、ヒゲとヒゲの三者の関連性を意識して描く。

・上昇或いは下降とはどんな動きなのかを観察する。

・押しの期間、下げ幅と戻りの期間、上げ幅を良く観察して、どのタイミングで入場すれば良いのかを考える。

 上昇中の押しは浅くて、2、3本の陰線を見せてから再上昇するパターンが多い。

・月足グラフと場帳の関連性を考える。

 月足の高値、安値が場帳のどの位置、タイミングで現れるかを考える

・個別銘柄の動きと所属業種指数の動きの関連性を観察する。

 業種指数が先に上がってから遅れて上昇する銘柄もある。

・値動きが穏やかで方向性が分かりやすい期間とランダム的な動きをしながら激しい上げ下げを繰り返す期間が存在する。どちらが取りやすいか考える

・月足グラフから、企業のライフサイクルを感じられる。
月足グラフを描いて見れば、企業の「創業期」、「成長期」、「成熟期」、「衰退期」、「再生期」を感じられる。

ライフサイクルの各段階の期間は業種、規模のよって異なる。

どこで入場するかは比較的に分かりやすいがどこで利食いするかは想像力が必要だと思う。その業種の未来について、ある程度見通しがないと少ない利益で退場する可能性がある。

・底練り中は新高値更新も大事だが、安値が徐々に切り上がっている事実も大事である。

・FAI規格の月足グラフは低位株用で、主に底練りや1段上げなどの特徴を判別しやすいように設定されている。天井形成時の特徴的な動きが分かりづらいことがあるので、天井確認用の月足グラフが別途必要かも知らない。

・新高値更新後の振幅の収斂に注意、再上昇する可能性あり。

・銘柄選定の判断基準

 ・下げ止まったか→売りのパワーが弱くなったかを確認

 ・上がりそうか→業績の変化など、上がる条件が揃ったかを確認

 ・買いタイミングか→買っても緩やかに上がったら運用効率が悪いし、上がらない場合もある。どのタイミングで買えば良いかを考える

・上昇中に長い陰線が現れたら、要注意。上昇トレンドが完了して調整か下落トレンドが始まった可能性がある。

2024年2月の売買記録

手持ち銘柄

2120LIFULL         -7,200 -12.44%

2930北の達人        -8,500 -7.46%

6059ウチヤマ        -300 -0.77%

7918ヴィア         -3,400 -11.26%

6240ヤマシンフィルタ    10,800 +10.32%

8524北洋銀行        5,800 +7.84%

8927明豊エンタープライズ  2,200 +4.20%

 

上がった銘柄もあれば下がった銘柄もありますので、とりあえず3月末まで待って上がらない銘柄は処分する予定です。

2月の売買は以前に比べるとかなり少なくなりました。

 

月足チャートを描き始めてから、以下のような変化が感じられました。

  • 以前には選定しなかった銘柄を選定するようになった
  • 下がってもあんまり不安を感じることはなく、下げ止まる位置がある程度予測できるようになった
  • 上がった銘柄の利食いに焦ることが無くなった
  • 売買頻度が大幅に減少した

 

選定の精度については、今後月足チャートを大量に描いて見ればだんだん上がると考えています。

また、実際に自分で選定して売買して見ないと上がらない銘柄と上がる銘柄のチャート上の微妙な違いが判別できないので、やはり月足チャートを継続して描くしかありません。

これからは、自分の売買スタイルが短期売買から中長期売買に変わると思います。

周期的な動きに合わせて売買すれば、利益が増えるのは時間の問題でしょう。

如何に短期間で値幅を大きく取れるかを考えている内にはたぶん失敗で終わる確率が高くなるでしょう。

忍耐強く、時間を自分の味方にして、皆が買いたがらないタイミングに少しずつ仕込んで、人気がついて皆欲しがるタイミングで利確すれば、一番値幅を取れると思います。

そのためには、やはり市場からのノイズを遮断する必要があるし、その方法として月足チャートの描画に集中するのも一つの答えかも知りません。

もしかして、自分が選定した銘柄を公開することは、他人にとってはノイズになる可能性もありますので、現在手持ち中の銘柄の公開可否についてはちょっと考えてみます。

2120_2402

2930_2402

6059_2402

6240_2402

7918_2402

8524_2402

8927_2402








 

 

2024年2月の作業記録

先月は水産・農林業と食料品関連の銘柄を13銘柄描いて見ました。

描いて見たら、やはりいい感じです。

流れの受け止め方や動きの特徴など、月足チャートを描かないと感じられない部分を少しずつ感じられるようになりましたので、この作業を何年間も続けば絶対伸びると信じます。

後は、時間の配分ですね。

月末、月初は月足チャートや場帳の整備をしないといけないので、結構忙しくなります。

仕事も繫忙期ですので、個人の事業に回せる時間も少なくなるのはしょうがないです。

無理をせず、空いている時間を利用して月足チャートを描き続けばいいかなと思っています。

 

作業に集中すると、何も意識せずただ描くことになりますが、これが良いかどうか今現在では分かりません。

たぶん体で覚えるということは、無意識に足の組み合わせや流れを覚えることを意味しているかも知りません。

 

描画練習完了銘柄:

建設業

作成日付 コード 銘柄名 期間  作業時間

24/02/07 1780_ヤマウラ (1997~2023) 56m

24/02/08 1801_大成建設 (1975~2023) 1h47m

24/02/11 1810_松井建設 (1975~2023) 1h36m

24/02/12 1820_西松建設 (1975~2023) 1h44m

24/02/18 1822_大豊建設 (1975~2023) 2h

24/02/23 1866_北野建設 (1975~2023) 1h37m

24/02/24 1867_植木組  (1975~2023) 1h31m

24/02/29 1882_東亜道路工業 (1975~2023) 1h33m

 

 

 

作業メモ:

・実体と実体、実体とヒゲ、ヒゲとヒゲの三者の関連性を意識して描く。

・上昇或いは下降というのはどんな動きなのかを観察する。

・押しの期間、下げ幅と戻りの期間、上げ幅を良く観察して、どのタイミングで入場すれば良いのかを考える。

 上昇中の押しは浅くて、2、3本の陰線を見せてから再上昇するパターンが多い。

・月足チャートと場帳の関連性を考える。

 月足の高値、安値が場帳のどの位置、タイミングで現れるかを考える

・個別銘柄の動きと所属業種指数の動きの関連性を観察する。

 業種指数が先に上がってから遅れて上昇する銘柄もある。

・値動きが穏やかで方向性が分かりやすい期間とランダム的な動きをしながら激しい上げ下げを繰り返す期間が存在する。どちらが取りやすいか考える

・月足チャートは企業のライフサイクルを表している。
月足チャートを描いて見れば、企業の「創業期」、「成長期」、「成熟期」、「衰退期」、「再生期」を感じられる。

ライフサイクルの各段階の期間は業種、規模のよって異なる。

どこで入場するかは比較的に分かりやすいがどこで利食いするかは想像力が必要だと思う。その業種の未来について、ある程度見通しがないと少ない利益で退場する可能性がある。

・底練り中は新高値更新も大事だが、安値が徐々に切り上がっている事実も大事である。

 

 

2024年1月の売買記録

2024年1月

月末確定損益:-2,056

月末評価損益:+2,100

 

昨年末までは損切りとトレンドフォローの練習のために、日経平均レバレッジを主に売買しました。

今年からは日経平均以外の一般銘柄も売買するようにしました。

 

プライム市場の低位株の数がかなり減って、やむを得ずスタンダード市場の銘柄も売買するようになりましたが、値動きにまだ慣れていません。

スタンダード市場の出来高が少ない銘柄は突飛な動きをすることがあるので、注意が必要です。

 

1月は利食いを逃したことも何回かありましたが、損は少なめにコントロールできたから、不満はありません。

 

1570_2401

1570日経レバレッジは、残念ながら暴騰前に手仕舞いしてしまいました。

手仕舞いした後、再仕掛けましたが、売りのバイアスが強くて失敗しました。

最初はSQ前の空売りの買戻しかなと思って、現物買いと空売りポジションを両方持って買いを利食いした後、空売り利食いする予定でしたが、1/10の品貸料率が1株1円から240円に急騰したから、全部手仕舞いしました。

やっぱり考えが甘すぎたです。

2721_2401

2721ジェイは、損切りした銘柄です。

あんまり深く考えず、すぐ損切りしました。結果的に損切りして良かったです。

 

3121_2401

3121マーチャント・バンカーズ損切りした銘柄です。

2回試して、2回とも損切りしました。

まあ、いつも損切りを意識しているから損は少なかったです。

2120_2401

2120LIFULLは、まだ初動範囲ですので、うまく行けば今年中はホールドする予定です。

2930_2401

2930北の達人は、最初の仕掛けは損切りして一旦撤退しましたが、新値3本目後に安く拾いました。

月末の追加玉は失敗しました。低位株銘柄が大部分下落してもあんまり下がらなかったので、もしかして暴騰する直前かなと思いましたが、不発で終わりました。

 

6059_2401

6059ウチヤマ、試し玉でまだ様子見です。

スタンダード市場銘柄は、動く時は急激に動きますが、普段はあんまり動かないです。

 

6240_2401

6240ヤマシンフィルタは、周期的な動きを見せているので、陰線新値5本目後に仕掛けて、うまく乗りましたが、利食いが遅かったです。

まだ試し玉は残して、様子見しています。

8524_2401

8524北洋銀行は、一旦調整してから再上昇する可能性が高い銘柄だと思います。

8927_2401

8927明豊エンタープライズもスタンダード市場銘柄です。

まだ含み損状態になっていますが、不動産業が上昇しているので、いずれか上昇するでしょう。

 

以上です。